新着QA.NEW商品期間季節限定
おうちで料理

【焼きおにぎりのレシピ完全ガイド】子どもに人気の味付け&冷凍保存のコツも紹介

「おにぎりはよく作るけれど、焼きおにぎり(当社では“焼おむすび”と表記)って意外と難しそう…」と思ったことはありませんか?フライパンで焦がしてしまったり、味が薄くて物足りなかったり、冷凍しても食感が変わってしまったり。そんな焼きおにぎりの“あるある”に悩むあなたにぴったりの記事です。この記事では、フライパン・トースター・炊飯器といった調理法のコツ、子どもが喜ぶアレンジレシピ、さらには冷凍保存や温め直しのテクニックまで、焼きおにぎりをもっと気軽に楽しむための情報を幅広くご紹介しています。この記事を読むことで、家庭で簡単に、そして失敗なく焼きおにぎりを作れるようになります。時間がない日でも、美味しくて見た目も楽しい焼きおにぎりを自信を持って作れるようになり、日々のごはん作りにちょっとした楽しさと達成感が加わるはずです。

焼きおにぎりのレシピを基本から紹介!

基本の焼きおにぎりレシピ

材料(4個分)

・ごはん……400g(1個あたり約100g)

・醤油……大さじ1

・サラダ油……小さじ1(フライパン調理時用)

作り方

1.ごはんは少し硬めに炊いておく(水加減を通常よりやや少なめに)。

2.手やラップを使って、やや平たい形(厚さ1.5〜2cm程度)におにぎりを4個握る。

3. おにぎりの表面に、刷毛またはスプーンの背で醤油を薄く均一に塗る(塗りすぎ注意)。

4. フライパンに油を薄くひき、中火で温める。おにぎりを並べて焼き、片面約3〜5分焼いてこんがりと焼き色をつける。

5. おにぎりを裏返し、再度軽く醤油を塗る。もう片面も同様に焼き色がつくまで焼く。

6. 焼きあがったおにぎりはお皿に盛り付けたら完成。

レシピ引用元:白ごはん.com「焼きおにぎりのレシピ/作り方」

オーブントースターでの焼きおにぎりの作り方

材料(4個分)

・ごはん……400g(1個あたり約100g)

・醤油……大さじ1

・サラダ油……適量(クッキングシート使用の場合は不要)

※お好みで:チーズ、味噌、七味などのトッピング

作り方

1. ごはんをやや平たく成形して、焼きやすい厚さ(1.5〜2cm)のおにぎりを4個作る。

2. トースターの受け皿にアルミホイルまたはクッキングシートを敷いておく。

3. クッキングシートを敷いた受け皿におにぎりを並べ、予熱なしのトースター(1000W)で片面を5〜6分焼く。焼き目がついたら裏返す。

4. おにぎりを裏返したタイミングで、焼けた面に刷毛またはスプーンで醤油を薄く塗る。再度トースターに入れて、もう片面も5〜6分焼く。

5. 両面に焼き目がついたら、全体にもう一度醤油を薄く塗って1分ほど加熱し、香ばしさを引き出す。

※トッピングを加える場合

焼き上がりの1分前にチーズや味噌などを乗せて再加熱すると、焦げずにちょうどよく仕上がります。

レシピ引用元:デリッシュキッチン 「香ばしさがやみつき!トースターで焼きおにぎり」

炊飯器で作る焼きおにぎり風ごはん

材料(4個分)

・米……2合

・水……通常の炊飯よりやや少なめ (大さじ2~3程度少なく)

・醤油……大さじ1

・みりん……小さじ1

・顆粒だし……小さじ1/2(または和風だしの素)

・白ごま・青のり(お好みで)……各適量

作り方

1. 米は洗って30分ほど浸水させた後、ざるにあげて水を切る。

2. 炊飯器の釜に米と調味料を入れ、水加減はやや少なめに調整する。

3. 炊飯器で通常通りに炊飯する。機種に「炊き込みごはんモード」「硬めモード」があればそれを使用。

4. しゃもじで軽く混ぜて全体の味を均一にし、5〜10分ほど蓋を開けて粗熱を取る。

5. 手やラップを使って、厚さ1.5〜2cmの平たいおにぎりを4個握る。

6. 白ごまや青のりを振る、または海苔を巻いて香ばしさと風味を加える。

※アレンジ(より焼き感を出したい場合)

トースターやフライパンで表面を軽く焼き、しょうゆを塗ってもう一度焼けば、見た目も味も「焼きおにぎり」らしく仕上がります。

レシピ引用元:クックパッド「中まで味しっかり!『冷凍焼きおにぎり』」

 

子供が喜ぶ焼きおにぎりの味付けとアレンジ

子供向けの基本の味付け

香ばしい醤油の焼きおにぎり

材料(4個分)

・ごはん……400g(1個約100g)

・醤油……大さじ1

・みりん……大さじ1

・かつお節(あれば)……小1パック(2〜3g)

・サラダ油……少量(フライパン用)

作り方

1. 温かいごはんにかつお節を混ぜて軽くほぐし、まんべんなく行き渡らせる。

2. ラップや濡らした手で、少し平たく厚み1.5〜2cm程度に握る(三角・丸どちらでもOK)。

3. 小皿に醤油とみりんを1:1で混ぜる。焼く直前まで分けておく。

4. フライパンを中火で熱し、油をうすくひく。おにぎりを並べて片面3〜5分焼き、焼き色がついたら裏返す。

5. 焼き色がついた面に混ぜだれを刷毛またはスプーンで塗る。再度裏返してもう片面も同様に塗る。

6. 弱火にして1分ほどじっくり焼き、たれが香ばしく焼けたら完成。

レシピ引用元:Nadiall 「~中まで味が染みている!~香ばしい醤油の焼きおにぎり」

子供に人気の具材アレンジ

チーズ入り焼きおにぎり

材料(4個分)

・ごはん……400g

・ピザ用チーズ……40〜60g

・醤油……大さじ1

・みりん……大さじ1

・サラダ油……少量

作り方

1.    ごはんを4等分にし、中心にピザ用チーズを入れて包むように成形する(少し平たく)。

2.    フライパンに油を熱し、両面を中火で焼き、軽く焼き色をつける。

3.    醤油とみりんを混ぜたタレを刷毛で塗り、再び焼いて香ばしく仕上げる。

レシピ引用元:Nadia 「冷凍保存OK♪【和風チーズ焼きおにぎり】」

ツナマヨ焼きおにぎり

材料(4個分)

・ごはん……400g

・ツナ缶(油漬け・水気を切る)……1缶

・マヨネーズ……大さじ1〜2

・醤油……小さじ1(混ぜ用)+大さじ1(焼き用)

・みりん……大さじ1

作り方

1.    ツナとマヨネーズ、醤油小さじ1を混ぜる。

2.    ごはんでツナマヨを包むように成形する(やや平たく)。

3.    フライパンで両面を焼き、表面にタレ(醤油+みりん)を塗って焼き色をつける。

レシピ引用元:Nadia 「今までなかった☆【絶品ツナマヨ焼きおにぎり】」

コーン&バター焼きおにぎり

材料(4個分)

・ごはん……400g

・冷凍コーン……大さじ4(解凍しておく)

・バター……10g

・醤油……大さじ1

・みりん……大さじ1

作り方

1.    ごはんにバターとコーンを混ぜて成形する。

2.    フライパンで焼き、焼き色がついたらタレ(醤油+みりん)を塗ってさらに焼く。

レシピ引用元:楽天レシピ 「コーンバター焼きおにぎり」

食感や見た目を楽しむ工夫

パリパリチーズ羽根付き焼きおにぎり

材料(4個分)

・ごはん……400g

・ピザ用チーズ……40g

・醤油……大さじ1

・みりん……大さじ1

・サラダ油……少量

・白ごま……小さじ2

作り方

1.    ごはんに白ごまを混ぜ、やや平たく成形する。

2.    フライパンに油をひき、ごはんの周囲にチーズを散らして焼く。

3.    チーズがパリパリになってきたら、おにぎりを返し、裏面も焼く。

4.    醤油+みりんを塗って、さらに焼き香ばしく仕上げる。

レシピ引用元:ニッスイ 「チーズの羽根つき焼きおにぎり」

 

忙しい日にも便利!焼きおにぎりの作り置き術

冷蔵・冷凍でおいしさを保つ保存方法

焼きおにぎりは完全に冷ましてから保存する

温かいまま保存すると、蒸気がこもって水滴が付き、味や食感が劣化してしまいます。そのため、常温で10〜15分ほど置き、触ってほんのり温かい程度になってから包むと良いでしょう。

冷蔵保存はラップ+密閉容器で1〜2日以内に食べる

冷蔵庫内は乾燥しているため、風味や食感が変わりやすく、特に表面が乾燥しやすくなります。保存の際はラップで密着させ、密閉容器で保湿性を高め、1~2日以内には食べるようにしましょう。

冷凍保存は1個ずつラップ+保存袋で密封し2週間以内に食べる

冷凍焼けやにおい移りを防ぎ、おいしさを保つためには、1個ずつラップで包んだうえで、ジッパー付き保存袋に入れて密封するのがポイントです。

平たく成形すると保存効率と再加熱効率が良くなる

冷却・冷凍・解凍すべてにおいてムラが少なくなり、効率よく保存・加熱することができます。目安として、厚みは1.5〜2cm程度にするとよいでしょう。

保存日を記入して食べ忘れや品質劣化を防ぐ

冷蔵・冷凍ともに長く置くと劣化や食べ忘れにつながります。袋に冷凍日を記載すると管理がしやすく、食べ忘れ防止にも役立ちます。

食感キープの温め直しテクニック

電子レンジで中心まで温めてからトースターで仕上げる

電子レンジで中までしっかり温め、トースターで外側をカリッと仕上げることで焼きたてのような食感を再現できます。

温め時間(焼きおにぎり4個分)

600Wで1分半〜2分加熱 → トースターで1〜2分が目安

加熱ムラを防ぐため、途中で裏返す

片面だけ加熱すると、表面の水分や油分に差ができやすく、ベチャつきやすい原因になります。トースター加熱中に一度裏返すことで、両面が均一にカリッと仕上がり、食感がよくなります。

トースターではアルミホイルを使って焦げ防止

高温での直火焼きにより、しょうゆが焦げすぎて苦味が出ることがあります。焦げすぎを防ぐには、アルミホイルの上に乗せたり、上に軽くかぶせたりするのが効果的です。

再加熱後はすぐに食べることで食感を保つ

時間が経つと水分が蒸発したり、再び硬くなったりしてしまいます。再加熱後はなるべく早く食べることで、最適な食感と風味を楽しめます。

引用元:

ニチレイフーズ公式サイト 「おにぎりの冷凍方法 冷凍作り置き向け具材や保存方法のポイントを紹介」

HugKum(小学館) 「冷凍の焼きおにぎりが使える!冷凍のコツと自家製レシピ、高級和食風アレンジを紹介」

 

まとめ

この記事を通して、焼きおにぎりの基本のレシピから子どもが喜ぶアレンジ、具材選び、そして、保存方法、温め直しのコツまで幅広い情報をお届けしました。忙しい日常の中でも、時短で美味しく、しかも家族に喜ばれる焼きおにぎりを楽しむヒントが詰まっています。これを参考に、自身の好みに合わせた焼きおにぎり作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

サザエ食品では、大丸札幌店限定で焼おむすびを販売しております。
もちろん自分で作っても美味しいですが、当社自慢の焼おむすびをぜひご賞味ください!

左から、
なまら旨い!美瑛コーン焼おむすび
山わさび香る爽やかえび天焼おむすび
大葉香るなす味噌焼おむすび

 

他にも10種類ほど取り揃えてお待ちしております。

販売期間:2025年4月25日~

販売店舗:大丸札幌店