新着QA.NEW商品
サザエの豆知識

リブランドまでの軌跡 Part.1 ロゴ編

1957年に創業者の野村とみが函館ではじめた小さな食堂から始まったサザエ食品は、創業から67年目となった2024年10月31日にリブランドを行うことを発表させていただきました。

北海道の皆様に愛され、北海道民にとっては馴染みのあった小豆のシルエットに『サザエ』の文字が記されたロゴを刷新しました。

リブランドまでの軌跡を、私たちがリブランドに込めた想いと共にお伝えしていきたく、全4シリーズに分けてお送りさせていただきます。

サザエ食品リブランドのはじまり

2023年2月20日から始まった、リブランドに向けての打ち合わせ

発端は、当時石屋製菓㈱/石屋商事㈱代表取締役社長の石水創と、㈱エイトブランディングデザインの西澤明洋社長が2020年2月に福岡で開催された、経営者向けのカンファレンスで出会ったことからはじまりました。サザエ食品㈱は2015年にISHIYAグループの一員となっていましたが、その後、2022年に石水創が代表取締役に就任したことから、サザエ食品㈱のリブランドを決意することとなりました。

ブランドコンセプトの決定

『手のひらに、想いをのせて。』に決定

ブランドコンセプトとは、ブランドがお客様に対してどのような価値やイメージを提供するのか?を明確にした基本的な理念や方向性のことで、ブランドの『核』や『軸』になる考え方のことです。
これを決める打ち合わせは、とにかく盛り上がりました!
事前にプロジェクトメンバーでそれぞれに何案か考えて持ち寄り、それに込めた思いを発表していくんですが、これがまた緊張するんですよね。
なにせ、社長もいる場ですから緊張しないわけがないです!笑
すごく当たり前ですが、まじめに考えて発表する人もいれば、ボキャブラリーを発揮して発表する人など様々でした。

例えば

“ほっ”とするおいしさを北海道と共に未来へ

ずっと手作りのおいしさ。

Forever~ひと握りに想いをのせて~

「手」から贈る、ハートフルな美味しさ。

Sazae ‐Ands‐ Innovation

などなど、たくさんの案が出てきて面白かったです!
私も発表するときは、みんなの顔色を伺いながら発表してました。

その後、すべての案をみながら、議論を重ねてたどり着いたのが、
今回のブランドコンセプトになった

『手のひらに、想いをのせて。』
でした!『。』まで必要なんですよ!

現代の私たちの『手のひらに』創業者の野村とみの想いや、私たちの『想いをのせて。』おいしい商品をお届けしたい!そんな想いのコンセプトです。

ブランドステイトメントの決定

ブランドステイトメントとはブランドが、何を目指しているか?を完結に表現した文言で、ミッションやビジョン、価値観、ポジショニングなどを明文化したもので、ブランドのアイデンティティを明確にするものです。そのため、企業理念と似たものですが、ブランドが消費者に対してコミットする意味合いが強いです。

ステイトメントの決定は意外とすんなり決まった感じでした。
というものの、ブランドコンセプトが決まったあとにステイトメントを決めることになりましたが、おそらくコンセプトが決まった瞬間に、みんな同じ方向を見たのだと思っておりました。今までのサザエの歴史とこれからのサザエを考えたときに、言葉としての違いはあれど、言いたいことは一緒だった。そんな印象を抱きました。

今回のステイトメントはみんなの想いが詰まった、とてもいいステイトメントになったと思っております。

サザエの商品をお買い求めいただく皆様にコミットします!

ロゴデザインの決定

2023年9月26日から始まった

ついに、新しいブランドロゴを決めるという、一大イベントが始まりました。

エイトブランディングデザイン様から6案のご提案をいただき、どのような想いが込められているのかを説明していただきながら、みんなで頭を悩ませておりました。

ここでお見せ出来ないのが残念なくらい、全部良かったんですよ!選ぶのが悩ましいくらいで、意見が割れに割れました!

この時に半分くらいに絞り込む予定でしたが、意見が割れていたので6案から4案まで絞れました!

2023年10月12日ブランドカラーの検証

 

ブランドロゴの検証も行いながら、色も決定しなくてはならないことを、少しだけ忘れていたことは、内緒にしておいてください。。。

その中で、前回4案まで絞ったロゴに色を付けた資料を提案して頂きました。

その数なんと20色!!!!!

豆マーク時代の色を中心に濃淡をつけたカラーから全く逆の色などあり、ここでも頭を悩ませましたね。ただ、この時もみんながイメージしている色はある程度同じ方向だったのかな?という印象でした。
この日で、20色から5色までになりました。みんなの見ていた方向が同じ方向だったんでしょうね。

ちなみに、この打ち合わせの時に、ロゴは2案まで絞り込まれました!

2023年10月26日にブランドロゴの決定

ついにこの日が来ました!2月からはじまり、ブランドコンセプト、ステイトメントと続き、新生サザエ食品のロゴがこの日に決まりました!
もうすでにWebページでご覧いただいているロゴです!
最後はビシッ!っとみんなの意見と自身の意見を総合し、代表取締役社長の石水が決定をいたしました!
この時に、カラーの方向も『濃い赤』に決定し、微調整だけ残しておりました。

2023年11月8日ブランドカラー決定

この時のカラーはもうパッと見わからないくらいの微差!

エイトブランディングデザインの方々は、毎回ここまで突き詰めて寄り添っているんだな。と実感した瞬間でもありました。

本当に微妙に違う色が5つ並んでいて、疲れ目だったら一緒に見えるんじゃないか?と思いながら、カラーの微調整も様々な意見交換を行い、現在の色に決定いたしました。

ブランドロゴとブランドカラーに込めた想い

コンセプトにある、『手のひらに、想いをのせて。』を『サ』『ザ』の抜けの部分で『おはぎ』と『おむすび』を表現しております。また、サザエの商品をお買い求めいただく皆様をはじめ、社内のスタッフ全員にサザエ変わったね!と言っていただけるようなデザインと商品とサービスを提供していくという想いを込めております。

ブランドカラーにつきましては、今までのサザエのカラーを尊重しながらも『新しい』、そして『明るい未来』をみていくこと。そして、食品を取り扱っているからこそ、美味しそうな色であることと、開業当初の『サザエさんのような明るいお店作りをしたい』という想いを込めて、以前のカラーよりも活力のある明るいカラーにいたしました。